日中税務会計のエキスパート  森村国際会計事務所・国際行政書士事務所 中日税务会计的专家 森村国际会计事务所・国际行政书士事务所 chinese and japanese tax and accounting expert morimura international accounting and administrative scrivener's office

わかりやすいニュース 2022年6月号 わかれば楽しい!中国の監査報告書

わかれば楽しい!中国の監査報告書

(内訳明細に納税調整表。まるで、現地情報の宝石箱や~!)

2022年 6月

1.中国の日系企業は今でもだいたい監査をしています

中国では以前は外資企業が外商投資企業法により、法定監査の実施は義務であり、現在でも一人有限公司は法律上法定監査の義務があることもあり、現在でも大多数の日系企業が監査を実施しています。監査報告書は通常5月の企業所得税確定申告までに作成されます。当該監査報告書は日本親会社でも非常に有効活用でき、見る人が見れば「まるで、現地情報の宝石箱や~!」と某食レポ名フレーズを口走ってしまいそうなくらい有用な資料ですので、今回はそちらについて解説をします。

 

2.中国語だけでも楽しめます 内訳明細

まず、日本語翻訳を頼んでいれば日本語版がありますが、漢字文化というのはありがたいもので、中国語版だけでもある程度有効活用することができます。主なものとしては監査報告書の中には、日本の決算書でいう内訳明細書のようなブロックがあり、ほぼ日本の内訳明細書と同じですので、数字を頼りに突合をしていくと、現地法人財務情報概要をさらうことができ、自然と確認したい点もでてきます。あとは、現地財務担当者と通訳も交えて、時には筆談で「国際財務交流」を楽しんでいただくのも一興です。

 

3.日本の法人税別表四に相当 納税調整表

 また、監査報告書本体ではないですが、多くの場合おまけで「納税調整表」という資料をつけてくれています。これは日本の法人税申告書別表四に相当するものですので、財務が御専門の方であればこちらも御覧になっていただき、現地財務担当者と討論していただくと、財務担当者同士、国境を越えて絆が深まるかもしれません。