私は趣味が旅行なのですが、日本の地方都市にもちょくちょく足を運んでいます。
いろいろ訪れた都市の中で、私が好きな都市を紹介します。
①大阪
私の故郷大阪!やはり、東京から帰ってくると、人情味あふれる気さくな商都という雰囲気を強く感じます。公共のアナウンスでも流れる大阪弁(敬語なのですが、イントネーションが関西アクセントです)、おせっかいなほど世話を焼いてくれる見知らぬ人たち、東京に比べると格安の外食など、いろいろな意味でホッとします。
「がめつい」という評価も受ける大阪人ですが、実際のところ、お金にならないことにも自然体でエネルギーを注ぎ込んでいる面があるのではと思います。タクシーに乗っても、運転手さんから話しかけられることが多いので、休ませてくれません。笑
②沖縄
べたですが、やはり、圧倒的に異国情緒あふれる雰囲気と、美しい海は、理屈を超えた原始的な癒しを与えてくれます。地理的にも、アジアの中心と言うべき場所で、できれば私も今後拠点などを沖縄に構えてみたいなと夢みてしまいます。
③高知
意外に思われるかもしれませんが、私はすごくすきな街です。四国のなかでも交通が不便な場所にあるという条件からか、独自文化がかなり残っており、オリジナル性の高い都市だという気がしています。開放的な繁華街、豪快に大声で話す人たち、屋台のアイスクリーム屋さんなど、独自カルチャーがかなりいい味を出しています。なぜ、もっとプッシュされないのか不思議に思うくらいです。はりまや橋のがっかり感?(失礼しました)が足をひっぱいているのでしょうか。
④山形
こちらも、東北では地味に良い街です。人がやさしく、街もひろく、私は仙台より心地よく感じました。大河ドラマ、独眼竜伊達政宗で敵役となった最上義光公が発展させた都市ですが、山形では一大英雄であることも公園の記念碑などで知ることができます。